メンバー紹介


会長プロフィール

3.11で私たちは、多くの事を学びました。家族のあり方・人との絆・地域の連携・原発問題・自然の脅威などなどです。産業革命以来、大量生産・大量輸送・大量消費・大量廃棄が文明の名を借りて推し進められました。
しかし、3.11以来、私たちは「もったいない」「自然回帰」「絆」などをキーワードに地域や地球を大切にする機運が芽生えてきました。自然エネルギーの依存度を高め環境を考えた生活を行うようになったのです。
以前から続いている「健康ブーム」や「登山ブーム」は危機管理と言った側面もあり、多くの方が興味を持って参加されています。しかし山は、危険な個所でもあります。技術や知識不足で入山して遭難する事故も多発しています。
私たち西登会は、安全登山を優先して、安全で楽しい登山を行い、その普及にも貢献しております。
健康な体作りと安全な登山を通じて、多くの方々が楽しく自然体験と健康維持ができますように今後もお役立ちしながら、いろいろなレベルの登山を楽しみたいと思います。 

会長:佐々木公裕(ささききみひと) 

環境省/自然公園指導員・環境カウンセラー/ 北九州市環境サポーター1期生/よみうり文化センター登山講師 



 ◎ 会員数 令和4年5月15日現在

 

二期生:2名

 三期生:1名 

 四期生:2名

 五期生:0名

 六期生:2名

 七期生:2名

 八期生:2名

 九期生:3名

十期生:1名

十一期生:2名

十三期生:6名

十四期生:7名

会員数:32名(男性12名女性20名会長含む)

2023現在

会長:佐々木公裕